Advertisement
今回は起業の概要や起業するための手順、起業形態別の特徴、はじめての起業におすすめなビジネスなどをご紹介していきます。
事業を始めるには何からすればいい?5ステップで解説
①起業の目的・理由を練る
事業を成功させる第一歩として、起業の目的・理由を明確にすることから始めましょう。
「なんとなく社長はカッコいいから」「上から指示されたくない」という曖昧な目的・理由ではビジネスの軸が定まらないことで、起業しても失敗に終わる可能性が高いです。
仮に曖昧な目的・理由でビジネスとして成功したとしても「利益は出ているのに、やりがいがない」「達成感があるのに利益を確保できない」という状況に陥るおそれがあります。
あくまでも起業は目的を達成するための手段であるため、目的が曖昧では起業をした段階で満足してしまい、その後の経営が上手くいかなくなるかもしれません。
②事業内容を考える
起業の目的・理由を明確にできたら、それを実現するための事業内容を考えていきましょう。
事業内容は一朝一夕で思いつくものではありませんが、再現性が高い事業内容にたどり着くことさえできれば成功できる可能性が一気に高まります。
③資金を集める
起業や経営にはある程度の資金がかかるほか、融資を受ける際にも自己資金が審査の判断材料の一つになるため、起業前から一定の自己資金を確保しておくことが望ましいです。
ここでは起業・起業後に発生する金額の目安や主な資金調達の方法をご紹介していきます。
今回は簡易的なご紹介となりますので、さらに詳しく資金調達の方法を知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。
④起業形態を決める
資金調達ができたら、起業形態を決めましょう。
起業形態には以下の4種類があり、それぞれ特徴や手続きが異なるため、事業内容や自身の状況に応じた起業形態を選ぶことが大切です。
- 個人事業主
- 法人設立
- M&A
- フランチャイズ
⑤実際に事業を開始する
起業形態を決めた後は、いよいよ起業の手続きを進めていきます。
起業形態や事業の状況によっては内容は多少変わるものの、一般的には以下の6ステップで起業をおこないます。
- 登記などの事前手続き
- 税務署への届出
- 社会保険
- 銀行口座
- 創業融資
- 従業員の雇用